MENU
目次

金山神社(東京都東村山市)

令和6年おまつりのお知らせ

9月14日、15日でお祭りをおこなうことが、決まりました。

宵宮・9月14日(土)

午後4時・・・居囃子、大太鼓を開始

午後5時半~午後8時・・・カラオケ大会(参加自由)

午後8時・・・終了

大祭・9月15日(日)

午後2時~午後4時40分・・・神輿渡御
               神社2時出発→文化センター前→木村駐車場2時30分(休憩20分)→文化センター前→金山神社通過3時20分→ふれあいセンター前→ローソン3時50分頃着(休憩20分)→ふれあいセンター前→神社4時40分頃着

午後5時~午後8時・・・奉納演芸、居囃子、大太鼓

午後8時・・・終了           

鎮座地

東京都東村山市廻田町4-12-1

御祭神

金山彦命・大己貴尊・倉稲魂命・日本武尊・受持尊

由緒

創建年月は明らかではありません。

鍛冶職人の小町大膳左京主水が宅部北神明の屋敷内に金山神、神明神、稲荷神をお祀りしていました。

長禄三年(1459年)に住まいを巡り田に移した時に金山神は下組の鎮守に、稲荷神は上組に、また神明神は巡り田の境にお祀りしたことが、由来と伝えられています。

江戸後期の地誌「新編武蔵風土記稿」によれば、「金山社除地100坪、小名下にあり。社は3尺四方、上屋1丈に2間。拝殿3間に2間東向。金山権現、御嶽権現をも合せ祭れり。神体なし。殿なれども金山とのみ称し額にも只金山と扁す。社前に鳥居をたつ。其廻りに古木49尺、村の鎮守なり」との記述があります。

さらに境内には大樹が四、五本あったことがわかります。

明治十年一月廻り田上、下合併の時に村内の稲荷神、神明神を金山神社に遷座し、明治四十年に村内の神明社、戸隠社を末社として金山神社に遷座しました

祭事

歳旦祭  1月1日

例 祭  9月15日(前後の土日祝に変更あり)

新嘗祭・七五三祈願  11月23日

問い合わせ

金山神社には神職が常勤していません。
小平市仲町の熊野宮の宮司が、兼務しています。

金山神社の神札やお守りは、小平市仲町の「熊野宮」でおだしできます。

金山神社のお問い合わせは、恐れ入りますが、熊野宮(くまのぐう)までお願いします。
電話042-344-0638 電話受付時間 9:00~17:00
熊野宮ホームページ

目次